30歳を超え、友人も既婚者ばかりになった頃、私はある決心をしました。

よし!
そろそろ本気の婚活をしよう!
ということで、婚活を始めることにしたのは良かったのですが、気になったのは「婚活にかかる費用」です。

アラサー女性の婚活費用って、総額でいくらぐらいかかるんだろう…?
そこで今回は、私が「結婚相談所」も利用した婚活費用の総額を紹介します。
私が利用した婚活サービスは、以下の3つ。
- 結婚相談所
- 婚活パーティー
- マッチングアプリ
私は、31歳の頃から結婚相談所をメインにして、約1年ほど本気の婚活を行いました。
私の婚活にかかった費用の総額は、約30万円。
私の場合は、婚活にこれだけ費用がかかったのに、結局無料のマッチングアプリで出会った方と結婚しました。
婚活は何が起こるかわかりません…
ここからは、私が婚活で実際に利用したサービスや内訳を紹介していくので、あなたの婚活の参考になれば幸いです。
無料で大手結婚相談所のパンフレットが貰える『結婚相談所比較ネット』
『結婚相談所比較ネット』は、厳選大手19社からあなたの年代に合わせた結婚相談所のパンフをまとめて無料で届けてくれるので、それぞれの結婚相談所に連絡するのが面倒な方におすすめのサイト。婚相談所のパンフレットは、中身がわからないように「無記名封筒」で届くので、こっそり婚活したい方でも安心ですよ。
» 【結婚相談所比較ネット】 のサイトに移動します
婚活費用は総額いくらかかった?アラサー女性の体験談
それでは、私が実際に利用した婚活サービスごとに、いくらかかったのかを紹介していきます。
私が婚活で利用したサービスは、以下の3つ。
- 結婚相談所
- お見合い(婚活)パーティー
- マッチングアプリ
上から順に、かかった費用も多いです。
まずは、私の婚活で1番費用がかかった「結婚相談所」から紹介しますね。
1)結婚相談所:約27万円
私の婚活の場合は、「結婚相談所」をメインに活動していました。
結婚相談所を選んだ理由としては、以下の2点です。
- お相手の身元がしっかりしている
- 結婚に本気の方が多い
結婚相談所もいろいろあるので迷ったのですが、私は「オーネット」に入会し、10ヶ月間利用(そのうち3ヶ月は休会)しました。
オーネットでかかった費用の内訳は、だいたいこんな感じです↓
内訳 | 費用 |
---|---|
入会金 | 33,000円 |
初期費用 | 83,600円 |
月額費用 | 約14,000円 |
休会費用 | 2,000円 |
パーティー参加費 | 約22,000円 |
オーネットの場合は、婚活パーティーも月に数回開催されているのですが、そちらは月額費とは別に参加費用がかかりました。
婚活パーティーの規模にもよりますが、だいたい1回3,000円〜5,000円程だったと思います。
私は大規模パーティーに参加することが多かったので、毎月の出費がなかなかツラかったです。
あとは、デート代や食事代、交通費などに2〜3万円ほどかかっていたので、総額約27万円ほどかかりました。

「結婚相談所」は費用が高めなので、ある程度の出費は覚悟してください。
個人的に「オーネット」は、イケメン・美女が多かった印象です。
【無料】オーネットのオンライン結婚診断「チャンステスト」
もしオーネットに入会した場合、どんな人とマッチングできるのかを無料で診断。未来の結婚相手候補が知りたい方は、ぜひ受けてみてください。
» オーネット のサイトに移動する
2)婚活パーティー:約2.5万円
婚活パーティーを専門にしているサービスも何度か利用しました。
私のおすすめは「PARTY☆PARTY」というサービスです。
「PARTY☆PARTY」は、
- 高ステータス
- 優しい男性
- イクメン候補
- 30代限定
といった、パーティーのテーマを選んで、好きな婚活パーティーに参加できるので、面白かったです。
中には「年収1,000万円以上の男性」や「容姿を褒められる」なんてテーマもありましたよ。
参加するパーティーにもよりますが、女性の場合は、だいたい2,000〜3,000円で参加できました。
※オーネットの婚活パーティーは、除外して計上。
私は、効率重視で、ここでも人数が多めのパーティーに参加することが多かったです。
婚活パーティーは、全部で3回ほど利用し、パーティー終了後にカフェに行ったり、後日デートや食事に行ったりしたので、他に1万5千円ぐらいの出費もありました。
「PARTY☆PARTY」は満足度も高い婚活パーティーサービスなので、婚活が初めての方でも安心して参加できますよ。

婚活パーティーは、費用がかかったとしても、大人数のパーティーの方が効率が良いのでおすすめです。
婚活はとにかく効率が大事!
「PARTY☆PARTY」の婚活パーティーをチェック
» PARTY☆PARTYのサイトに移動する
3)マッチングアプリ:約4千円
最後に「マッチングアプリ」の内訳を紹介しますね。
マッチングアプリは、女性の場合、無料で利用できるサービスが多く、ほとんど費用はかかりませんでした。
私が利用した「マッチングアプリ」は以下の4つ。
- Pairs
- Omiai
- With
- ゼクシィ縁結び(有料)
数あるマッチングアプリの中から、結婚を意識している方が多そうなものを選びましたが、結局しっかり遣ったのは「Pairs(ペアーズ)」と「ゼクシィ縁結び(有料)」だけでした。
「女性は無料だから」と言って、登録しすぎると疲れてしまうので要注意です。
私が利用したマッチングアプリの中で、唯一有料だったのが「ゼクシィ縁結び」という、あとゼクシィが運営しているマッチングアプリ。
「ゼクシィ縁結び」は、結婚相談所を休会した際に、1ヶ月間だけ利用してみました。
なので、マッチングアプリ代は約4,000円程で済みましたよ。
やはり女性の場合、マッチングアプリはかなり安く済みますね。

マッチングアプリで知り合った人と会う時は、第三者に時間と場所を伝えておくと安心です。
女性は特に気をつけてくださいね!
まとめ
私の場合、約1年ぐらいの婚活にかかった費用の総額は、約30万円という結果でした。
こうして振り返ってみると、意外と少なく済んだように思います。
ですが、婚活中は、婚活がいつ終わるのかわからないという不安や、なかなか良い方に出会えず「お金を無駄にしているのではないか」と悩むこともありました。
ですので、もし婚活を始める場合は、婚活の予算や期間を決めてから開始することをおすすめします。
私の場合は、婚活をしなければ今の主人と出会うことは無かったので、婚活を頑張って良かったと思っています。
ちなみに、私が主人と出会ったのは、マッチングアプリの「Pairs(ペアーズ)」です。
なので、マッチングアプリなら「Pairs(ペアーズ)」がとてもおすすめ!
あなたの婚活が上手くいくことを祈っております。
- オーネット
のサイトに移動する
- PARTY☆PARTY
のサイトに移動する
無料で大手結婚相談所のパンフレットが貰える『結婚相談所比較ネット』
『結婚相談所比較ネット』は、厳選大手19社からあなたの年代に合わせた結婚相談所のパンフをまとめて無料で届けてくれるので、それぞれの結婚相談所に連絡するのが面倒な方におすすめのサイト。婚相談所のパンフレットは、中身がわからないように「無記名封筒」で届くので、こっそり婚活したい方でも安心ですよ。
» 【結婚相談所比較ネット】 のサイトに移動します
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント