一人暮らしの時からずっと買おうか迷っていたBRUNO(ブルーノ)の大人気のホットプレート「コンパクトホットプレート」。

たこ焼き以外はホットプレートじゃなくてもフライパンで作れるしなぁ…

わざわざホットプレートを出してまで使うかなぁ?
収納場所も考えないといけないし…
と思っていたのですが、
二人暮らしになり家でどうしても「たこ焼き」がしたくて思い切って買ってみたところ、控えめに言って最高でした。
今では「なぜもっと早く買わなかったのか…」と思うほど愛用しております。
そこで、私のように購入を迷っている方に向けて、BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」がオススメな理由を4つ紹介したいと思います。
- 絶妙なサイズ感
- オシャレなデザイン
- お手入れが簡単
- プレートが追加購入できる
早速紹介していきますね。
ブルーノのホットプレート「コンパクトホットプレート」のセット内容

価格:9,680円(税込)
付属プレート:2種類(平面プレート、たこ焼きプレート)
プレートの種類がもう少し多いセットもあるのですが、私は一先ず最低限のセットで購入しました。
専用の木べらが付いていたのですが、可愛すぎてもったいなくて新品のままです。
お店によってはオマケでレシピが付いていたりもしますよ。
コードなのですが、磁石で本体にくっ付くようになっており、近づけるとピタッとついてくれます。これが地味に便利でお気に入りです。
あと、BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」の足の部分はゴムっぽい素材です。
このゴム部分がしっかりとした滑り止めになっており、簡単には動かないので安心です。

ブルーノのホットプレート「コンパクトホットプレート」がオススメな理由
オススメな理由その1:絶妙なサイズ感
BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」のサイズは、横37.5cm、奥行きが23.5cm、高さは14cmです。
大きすぎず、小さすぎずで2〜3人であれば問題なく使用可能なサイズ感です。
大きすぎないため、ちょっとした料理の際に気軽に出してくることが出来ます。
私の場合は付属の2種類のプレートで念願のたこ焼きはもちろん、お好み焼きや焼きそば、焼肉にホットケーキ、餃子、アヒージョもしました!

念願のたこ焼き!
結構大きめサイズのたこ焼きが出来ます。たこ焼きはちゃんとキレイな丸になりますよ。

お好み焼き!
2枚ぐらいなら焼けそうなサイズ感です。私たちの場合は食べるペースが違うので1枚ずつ焼いてシェアすることが多いです。

ステイホームで、お家焼肉を月1回ペースで開催しております。
お店に行かなくても十分美味しい焼肉が比較的お安く食べられます。
お肉を焼いた後の焦げもキレイに取れるのでご安心ください。

我が家の定番は餃子!
キレイな写真を撮りたくてわざわざ個数を少なめにして焼いたのに、後ろにレシートが映り込む痛恨のミス…
思っていたよりもかなり色々な料理に使用できるので、数日間食卓に出しっぱなしにしていることもあります。
コンパクトサイズなので、食卓にきっぱなしでもそこまで邪魔にならないです。
そのおかげでなかなか片付けないズボラな私…
次はペッパーランチのレシピに挑戦してみたいと思っております!
オススメな理由その2:オシャレなデザイン
BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」はとにかく見た目がオシャレで可愛いです。
カラーも豊富で、ホワイトやレッド、ペールピンクや私が購入したネイビー、他にも直営店限定色など色々な限定色が出ているのできっとお気に入りの色が見つかると思います。
スヌーピーやムーミン、ディズニーといった人気キャラクターとのコラボver.もありますよ。
あと、このコンパクトホットプレートは専用のBOXに入って届くのですが、そのBOXがとてもオシャレで可愛いのでプレゼントにもオススメです!
可愛いので箱も残していました。


友達の結婚祝いに色違いのホワイトをプレゼントしたのですが、とても喜ばれました!
オススメな理由その3:お手入れが簡単
どれだけ可愛くでも使い勝手が良くないとダメですよね。
BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」はお手入れもとても簡単なのもとても良かったです。
プレート部分は外してガシガシ洗えます。
汚れもスルンと綺麗に落ちるので、洗っていてとても気持ちが良いです!
ただ、プレートは食洗機では洗えないそうなので要注意です。
本体は洗うことはできないので、いつも100円均一で購入した除菌のウエットシートでササっと拭いています。
これだけでとても綺麗になりますよ。
オススメな理由その4:プレートが追加購入できる
デザインに惚れて購入したのもあるのですが、特に良かったのがBRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」はプレートを追加購入することが出来るのです!
基本のセットの場合、最初から付いているプレートは、たこ焼きプレートと平面プレートです。
この2種類があれば、先程挙げた料理には対応できます。
BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」の場合は、追加購入可能なオプションプレートは全部で4種類です。ササっと紹介しますね。
※オプションは以下の他にガラス製の中が見える蓋や付け替え用の蓋の取手などもありますよ。
コンパクトホットプレート用グリルプレート
価格:2,200円(税込)
「ホットプレート」と言えば思い浮かべる網目入りのプレートは、BRUNOホットプレートでもご用意しています。肉や魚の余分な脂を落とし、焼き目もキレイに付けられます。
https://idea-onlineshop.jp/ext/feature/bruno/HotPlate/HotPlate_002.html#option-compact
焼肉もこちらのグリルプレートの方が脂を落としてくれて良いのかな?、と迷っているのですが今のところは平面プレートでなんとかなっているので購入検討中です。
コンパクトホットプレート用マルチプレート
価格:3,080円(税込)
ちょっぴり変わり種の、6つの丸型が空いたプレートです。ホットケーキや目玉焼きを綺麗に焼いたり、ライスバーガーに挑戦してみたり…料理の幅がグッと広がりますよ!
https://idea-onlineshop.jp/ext/feature/bruno/HotPlate/HotPlate_002.html#option-compact
これでホットケーキとか焼いたらめちゃくちゃオシャレになりそうですね!
卵も綺麗な円形に焼けるのでインスタ映えしそうなオシャレご飯が作れそうです。
【イチオシ!】コンパクトホットプレート用セラミックコート鍋
価格:3,300円(税込)
オプションプレートの中で人気No.1なのがこちら。キズや焦げがつきにくいセラミックコート加工の深鍋は、おでんやポトフなどの鍋料理に幅広く大活躍します。
https://idea-onlineshop.jp/ext/feature/bruno/HotPlate/HotPlate_002.html#option-compact
こちらは私も購入しました!
特に冬場はお鍋におでんに大活躍しますし、夏場でもスンドゥブ等をして楽しんでおります。
これまでは普通にコンロで作ったお鍋を食卓に持っていって食べていたのですが、食べているうちに冷めてきたりしていたのが、いつでも熱々で食べられるようになりました。
食べながら追加で調理出来るのも最高です!
これまでは、お鍋が空になったらコンロに移動して追加で作成…といったことをしていたので、とても便利になりました。
コンパクトホットプレートをお持ちの方はこのセラミックコート鍋も追加で購入することをオススメします。
コンパクトホットプレート用スチーマー
価格:4,180円(税込)
別売のセラミックコート鍋と組み合わせて蒸し料理が愉しめるスチーマー。1段でも2段でも使用でき、スタッキングしてコンパクトに収納できる使い勝手の良さも魅力です。
https://idea-onlineshop.jp/ext/feature/bruno/HotPlate/HotPlate_002.html#option-compact
こちらは先程紹介した「セラミックコート鍋」と組み合わせて使用する商品です。
温野菜をよく作る方は良いかもしれません。
ブルーノのホットプレート「コンパクトホットプレート」のデメリットは?
ここまでオススメな理由を紹介してきましたが、BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」にはデメリットもありました。
デメリットは全部で2点。この2点以外は文句なしです。
デメリット1:真ん中と外側で温度差がある
プレートの真ん中と外側で温度差があります。
ちなみにホットプレートの中はこのようになっております。

真ん中らへんが熱くなる部分ですね。
焼肉などではそこまで気にはならないのですが、たこ焼きの際は少し焼き加減を気をつけないといけません。
どうしても真ん中の方が早く焼けやすいので、真ん中のが焼けたら端から移動させています。
これを我が家では「たこ焼きの引っ越し」と呼んでおります。
デメリット2:蓋の内側が変色した
これは私が選んだ色のせいかもしれませんが…
いつの間にやら蓋の裏が写真のように変色してしまいました。

まぁ、蓋の内側なので私はそこまで気にはならないです。
私の場合、ネイビーだったから余計目立ったのかもしれませんね。
使用しているとこの変色がマシになっていることもあるので、蓋を使う時の料理によるみたいです。
先日、スンドゥブをした際には以下のように変色部分が変わっていました↓

※もちろん同じ蓋ですよ。
たまに変色がほとんどなくなり、めちゃくちゃ綺麗になっていることもあります。
私の使い方が悪いのかな??
なんにせよ裏側なので私はそこまで気にはならないのですが…
気になる方もおられるかと思い、デメリットの一つにしました。
ブルーノのホットプレート「コンパクトホットプレート」の収納はどうしてる?
私はシンク下にフライパン等と一緒に収納しています。
無印良品の「ポリプロピレン収納ラック」にピッタリ収まってくれています。

BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」の場合はお鍋のプレートも含めて3枚全て重ねて一緒に保管できるので、思っていたより収納場所に困りませんでした。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
デメリットも紹介しましたが、BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」はおすすめなことの方断然多いので購入して良かったと思える商品です。
特に冬はよくお鍋もするので週に1回程のペースでお世話になっており、我が家に無くてはならない存在となっております。
購入前は「そこまで使うかな?」と心配していたのですが、想像以上に使っています。
もっと早く購入しておけば良かった!
BRUNO(ブルーノ)のホットプレート「コンパクトホットプレート」は実用的な上に見た目も可愛いので、食卓にあるとテンションも上がるのでとてもオススメです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。