フォトウエディングで失敗したくない方必見!後悔しないためにやっておくべき事前準備を解説

結婚

大事なフォトウエディングで失敗や後悔を残したくないですよね?

ですが、ほとんどの方が初めてフォトウエディングの場合、

フォトウエディングの事前準備って

何をすれば良いのかわからない…

という方も多いはず…

そこで今回は、私がフォトウエディングをした際にやって良かった事前準備とやっておけば良かったーと思った事前準備について紹介したいと思います。

この記事を読めば、フォトウエディングも心配無し!

ちなみに私は、和装(白無垢)・洋装(ウエディングドレス)のスタジオ撮影をしました。

フォトウエディングで失敗したくない!必要そうな事前準備は?

自分がフォトウエディングをする際、本当に何が必要かわからなかったのでとにかく検索してみることに…

ギリギリまで行動しないタイプの私。

この時、既に撮影1ヶ月前ぐらいでした。

すると出てくる、出てくる…

ポーズ指示書!?

ブライダルエステ!?

みんなスゴイなぁー…

あとは、結婚式経験者の妹にとにかく質問しまくりました。

そこで判明した必要そうな事前準備がこちら↓

  • 撮影小物作成(ブーケの制作やフォトプロップス等)
  • ポーズ指示書の作成
  • ヘアメイクリハーサル
  • ブライダルエステ
  • 痩身エステ
  • サロンでのシェービング
  • ジェルネイル
  • 美容院でのヘアケア(カット、カラー、トリートメント等)
  • ダイエット&筋トレ …などなど

書き出したらキリがないのですが、だいたいこんな感じでしょうか。

わー!

ブライダルエステとかまでしたら、完全に予算オーバーだわー

ということで、ある程度絞ることにしました。

中には、かなり前から準備しておいた方が良いこと(特にダイエット系)もあるので要注意ですね。

私は痩せ型なのですが、よりによって二の腕がぷにぷにしていたので焦りました。

ダイエットやエステをしたい方は、遅くとも半年前ぐらいから準備を始めないと厳しいそうです。

私の妹は、結婚式前にダイエットを頑張りすぎて栄養失調になっていました。

※みなさんは無理なダイエットにはくれぐれもご注意ください。

フォトウエディングでやって良かった事前準備

そんな訳で、ウエディングフォト撮影1ヶ月前ぐらいから事前準備を始めた私。

そんな中で、

やっておいて良かったぁー…

と思ったフォトウエディングの事前準備がこちら↓

  1. 撮影小物作成
  2. 妹へのアクセサリー制作依頼
  3. 筋トレ
  4. ボディクリームでの保湿
  5. 美容院でのヘアカラー+カット
  6. マツエク
  7. ジェルネイル
  8. 数日前からの美容ドリンク

上から順番に解説したいと思います。

撮影小物作成

撮影スタジオにも少し小物があるということで、当初は作るつもりは全くありませんでした。

ですが、「お祝いでいただいたご祝儀袋で何か出来ないかな?」と調べてみたところ「水引アート」というものを発見!

この「水引アート」を作成したことをきっかけに小物作成にハマりました!

結局、和装用の扇子プロップスと洋装用のフォトフレームを使った小物を作成し、当日持ち込みました。

↑薔薇まで手作りした扇子プロップスはスタッフさんからも褒めていただけました。

自分で小物を作成すると、名前や記念日も入れられるので良かったです。

全て100円均一で材料を揃えたので、全部合わせても1,000円も掛かりませんでしたよ。

私が依頼していた撮影スタジオは小道具の持ち込み料が無料だったこともあり、作成してみたのですが、小道具は作成して本当に良かったです。

今は、楽天やフリマサイトでも色々な撮影小物が比較的安く手に入るので、そちらを利用するのも良いですよね。

最近、和装ではこのような「運命の赤い糸」という撮影小物が人気だそうです。

自分でも作れるそうですが、フリマサイトやハンドメイドサイトでも販売されているので、ぜひ検索してみてください。

妹へのアクセサリー制作依頼

妹が

もし持ち込み料が掛らんのやったら、イヤリング作ってあげる!

と言ってくれたので、お願いしました。

さすが妹ということで、姉の好みドンピシャのイヤリングを作ってくれました。

とても良い思い出になったので、妹には感謝です。

周りにハンドメイドが得意な方がいる場合は、依頼するのも良いと思います。

筋トレ

痩せ型なのに、なぜが二の腕だけはプニプニの私…

1ヶ月前から焦って筋トレを始めました。

毎日数分程度の簡単な筋トレでしたが、ドレスを着た際にそこまで二の腕の太さはそんなに気になりませんでした!

本音を言えば、もっと細かったら良かったのですが…

でも、1ヶ月前からの準備にしては上出来でした。

ダイエット系を考えている方は、今すぐにでも始めた方が良いと思います。

ボディクリームでの保湿

こちらもフォトウエディングの1ヶ月前ぐらいから始めました!

敏感肌でも使用できるコスパの良いおすすめのボディクリームについては、こちらをご覧いただけると嬉しいです↓

美容院でのヘアカラー+カット

私はアップヘアにするつもりだったのでハイライトを入れたのですが、これがヘアメイクのスタッフさんから大好評でした。

実は私、1年ぐらい美容院に行っておらず、かなりボサボサ+インナーカラー伸び放題の状態でした。

フォトウエディングでカラーをしたい場合、

美容院にはいつ頃行くべき?

これは今回担当してくださった美容師さんに聞いてみたところ、「撮影の5日前ぐらいまでが一番良い」とのことでした。

ですが、もしそれ以前に行った場合でも「カラーの濃さを調整すれば良いだけだから、多少早くても言ってくれれば大丈夫!」と仰っていました。

他にもカラーシャンプー等で、色落ちを防いだりも出来るそうです。

私は以前、カラーシャンプーで肌が荒れてしまったと言うと「それならカラートリートメントの方が良いかもね」と教えていただけました。

ちなみに私は、2週間前に美容室に行ったのですが、何もしなくてもフォトウエディング当日にめちゃくちゃキレイにハイライトが出ており、髪が伸びた感じもなくてキレイと言っていただけました。

プロにお任せして、本当に良かったです。

マツエク

私は普段はマスカラのみが多いのですが、気合いを入れるときは「つけまつげ」を付けます。

当初はつけまつげにする予定だったのですが、3,000円クーポンがあったので思い切って「マツエク」にしてみました。

ですが、マツエクは人生で1回しかしたことがない私…

マツエクは、人によっては瞼が腫れたりすることもあるので、念の為フォトウエディング撮影10日前に付けました。

いつも付ける「つけまつげ」はかなりナチュラルだったので、「それよりは少し派手にしたい」とこちらもプロにほぼ丸投げ。

「マットフラットラッシュ」という種類のマツエクはとても自然で軽く、付けていても違和感がありませんでした。

マツエクは10日前に付けましたが、撮影日までオールすっぴんで過ごしたところ、ほとんど取れることも形も崩れることなく撮影日を迎えられました。

マツエクにして本当に良かったです!

ジェルネイル

ジェルネイルは、フォトウエディング撮影の前日にしていただきました。

いつもはお安いワンカラーが多いのですが、この日だけは持ち込みデザインでお願いしました。

和装と洋装があったので、デザインは結構迷ったのですがどちらも白色なので、ベースを白にしたところ、和装でも全然大丈夫でしたよ。

ネイルもとてもキレイに仕上げていただき、フォトスタジオのスタッフさんや全然関係ないお店の店員さんからも褒められて嬉しかったです。

ジェルネイルは、出来れば撮影日近くぎりぎりで施術していただくのが良いと思います。

9日後にはこんなに伸びていました↓

薬指の伸び方がスゴイ…

数日前からの美容ドリンク

こちらはマツエクをしていただいた方からのアドバイスだったのですが、3日前ぐらいから美容ドリンクを飲みました!

美容ドリンクを今まで飲んだことがなかったのですが、こちらの「チョコラBBハイパー」はスッキリ爽やかで飲みやすかったです。

今よく見たら「つらい疲れ、弱った体に」と書かれてるんですが、これって美容ドリンクですよね…?

撮影日3、4日前まで肌の調子がめちゃくちゃ悪かったのですが、撮影当日は比較的良い方でした。

これは、プラシーボ効果だったのか…?

私は「チョコラBBハイパーが効いた!」と信じております。

次のページでは、「フォトウエディングで後悔!やっておけば良かった事前準備」や「やって後悔したフォトウエディングの事前準備」、「フォトウエディングで必要なかった事前準備」について紹介していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました