今月も30代の共働き夫婦のRollbahn(ロルバーン)の手帳の「手書き家計簿」を公開していきたいと思います。
2023年1月は、約20,000円を貯金することが出来ました。
- 同年代夫婦の毎月の貯金額が気になる…
- Rollbahn(ロルバーン)の手帳を使った家計簿のやり方が知りたい!
という方は、ぜひ最後までご覧ください。
前月の家計簿はこちら
2023年1月のロルバーン手書き家計簿を公開!30代共働き夫婦の貯金額

それでは早速、1月の支出の内訳を見ていきましょう。
- 食費:8,352円(-10,660円)
- 日用品費:6,684円(+1,561円)
- 外食費:15,273円(+2,676円)
- 娯楽費:0円(±0円)
- その他:4,318円(+3,318円)
- 水道光熱費:19,772円(+7,439円)
- Wi-fi(SoftBank光):3,632円(±0円)
これらの内訳を、我が家の月の予算である82,160円から引くと、24,129円が残りました!
我が家の予算についてはこちら↓
ですが、先程の金額には、部屋の更新料(2年契約)の積み立ての3,980円が含まれているので、3,980円を引きます。
ということで、我が家の2023年1月の貯金額は、20,149円でした。
家計簿の内訳詳細


※「牛乳」は「低脂肪乳」、「ビール」は「発泡酒」です。
【2023年1月】ロルバーン手書き家計簿の良かった点
2023年1月の良かった点は、食費を抑えられたことです。
実は、私が2週間ほど家をあけていたため、かなり食費が抑えられました。
その分、外食費が増えたのですが、それでも外食費をなんとか予算内におさめることができました。
(※私が家にいない時の主人の食費は、外食費扱いにしています)

我が家の場合、飲み会などの自分都合による外食は、個人の財布から出すルールにしています。
【2023年1月】ロルバーン手書き家計簿の反省点
2023年1月の反省点は、「電気代」です。
1月の電気代は、13,000円を超えており、昨年と比較しても3,000円ほど増えていました。
電気代の予算は7,000円なので、予算オーバーが3ヶ月続いたら、予算の見直しをしたいと思います。
また、1月は主人と一緒に私の実家に行ったりもしたので、手土産代などで「その他」の出費がいつもよりかなり増えました。

その分、食費を抑えられたので、なんとか予算オーバーせずに済んだので良かったです!
【無料で学べる】効率よく資産を増やしたくないですか?
「毎日節約を頑張っているのに、なかなか貯金が増えない...」
あなたは、家計管理についてこのように悩んでいませんか?
毎日めちゃくちゃ節約を頑張ったとしても、貯金できるお金にも限界があると思います。
お金を銀行にコツコツ貯めても良いのですが、実は、銀行で眠っているお金に働いてもらうことで、資産を効率よく増やす方法があるんです。
その方法とは「投資」。
あなたは「投資」について、こんなイメージを持っていませんか?
- 投資って結局ギャンブルでしょ?
- 自分が投資なんてやったら、大金を失いそう…
- 投資って、お金持ちがやることでしょ?

私も以前は、「投資」について同じように思っていました。
ですが、実はこれらのイメージは、投資に対する誤解です。
投資は、自分に合った方法で無理のない範囲で実践すれば、そこまで怖いものではありません。
そんなあなたにおすすめなのが、累計69万人が受講した『お金の教養講座』です。
『お金の教養講座』なら、スマホで動画を観て実践するだけ。
たったこれだけで、お金のプロから、あなたに合ったリスクの少ない投資方法が学べますよ。
実際に、この動画で知った自分に合った投資を始めたことで、投資初心者の私でも15万円以上資産を増やすことができました。
「投資で失敗したくない!」と思っている、投資初心者の方にはピッタリの内容ですよ。
給与以外の収入を増やしたい方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。
【今なら無料】スマホで観られる『お金の教養講座』
まとめ
今回は、2023年1月の30代共働き夫婦のRollbahn(ロルバーン)の手帳を使った「手書き家計簿」を公開しました。
2023年1月は、20,149円を貯金することができました。
夫婦で帰省したり、ちょっとお高いお皿を買ったりもしましたが、いつもと同じぐらい貯金することができて良かったです。
このうち1万円は、今月も投資に回しています。
今月は、もう少し電気代を減らせるように、エアコンの使用時間を気をつけたいと思います。
ロルバーン手帳を使った手書き家計簿の詳細は、別の記事で詳しく紹介しています。
フォーマットの作り方や書き方が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
翌月の家計簿はこちら
コメント