2022年5月の30代の共働き夫婦である我が家のRollbahn(ロルバーン)の手帳の「手書き家計簿」を公開していきたいと思います。
5月は約25,000円を貯金することが出来ました。
- 同年代夫婦の毎月の貯金額が気になる…
- Rollbahn(ロルバーン)の手帳を使った家計簿の使い方が知りたい!
という方は、ぜひ最後までご覧ください。
↓2022年4月の貯蓄額はこちら
ロルバーン手書き家計簿公開!共働き夫婦2022年5月の貯金額

※画像をクリックすると拡大表示できます。
それでは、今回使用したお金の内訳を見ていきましょう!
- 食費:27,509円(+6,737円)
- 日用品費:2,020円(-2,599円)
- 外食費:10,274円(-3,843円)
- 娯楽費:0円(-4,400円)
- その他:84円(+84円)
- 水道光熱費:9,284円(-2,757円)
- Wi-fi(SoftBank光):3,633円(+1円)
※()内は前月の結果と比較した差額です。
これらの内訳を我が家の月の予算である82,160円から引くと…
29,356円が残りました!
こちらには部屋の更新料(2年契約)の積み立ての3,980円が含まれてます。
ということで、更新料の分を引くと…
我が家の2022年5月の貯金額は、25,376円でした。
今月は珍しく「食費」が予算ギリギリになってしまいました。
その分、外食費や娯楽費が抑えられたので、全体的な貯金額は普段とほとんど変わりませんでした。
一安心です。
家計簿の内訳詳細


※画像をクリックすると拡大表示できます。
※「牛乳」と書いてはいますが、低脂肪乳の場合もあります。
ロルバーン手書き家計簿◎2022年5月の良かった点
今月は自炊をかなり頑張ったので、外食費や娯楽費がいつもより少なかったです。
また、日用品も購入したものが少なかったため、日用品予算の8割近くを貯金に回せました。
現在、フライパンやサーキュレーター、スチームアイロンなど日用品費で購入するべき欲しい物がたくさんあるので、他の支出を考慮しながら欲しいも物を揃えていきたいと思っています。
ロルバーン手書き家計簿◎2022年5月の反省点
2022年5月は、食費がいつもよりも多くなってしまいました。
どうやら夫婦でバラバラに買い物に行くのがよくなかったようです。
主人に買い物をお願いするとお菓子などまで買ってきてしまうし、私は主人が使った分を把握せずに買い物に出たりすることもあり、週の予算である5,000円をオーバーすることが多かったです。
とはいえ、予算内には収まっていますし、これらには6月分の食費もかなり含まれているので、来月で挽回できればと考えております。
お金に対する不安をなくしたくないですか?
「自分は収入が少ないから、貯金は難しい」と思っていませんか?
「積立NISA」や「株式投資」といった資産運用も話題になっていますが、低収入の自分にはできないし、大金を失いそうでこわい...
こんな風に思っている方もおられると思います。
過去の私も、同じように思っていました。
ですが、実はこれらは投資に対する誤解なんです。
お金に関する知識もなく「月13万円」と低所得だった私でも、とある方法で自分の収入に合ったお金の貯め方や資産運用のやり方を知ったことで、なんと1年で100万円もお金を貯めることに成功しました。
しかも!
お金に関する知識ゼロの投資初心者だった私が、たった2年の資産運用だけで、なんと約10万円も資産を増やすことができたのです。
どんな方法か気になりますよね?
その方法とは、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」を受講しただけ。
ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」なら、スマホで動画を観るだけで、自分の収入に合ったお金の貯め方や資産運用のやり方をサクッと学ぶことができますよ。

ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」を受講したおかげで、月の収入が13万円ぐらいと低所得だった私でもお金の不安がなくなりました!
お金に対する不安から解放されたい方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。
【今なら無料】68万人が受講した大人気マネースクール
まとめ
2022年5月は、毎週食費が予算オーバーしていたので、ひやひやしていましたが、なんとか予算内には収まってくれました。
6月は、なるべく買い物へ行く回数を減らして、週の予算をオーバーしてしまわないように気をつけたいと思います。
ロルバーン手帳を使った手書き家計簿のやり方の詳細は、以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
最新の手書き家計簿は、こちらからチェック
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント