AmazonのAudible(オーディブル)といえば、『聴く読書』として注目を集めていますよね。

Audible(オーディブル)が気になるけど、実際はどんな感じなんだろう?

Audible(オーディブル)の『聴く読書』は自分に合うかな?
と、気になっている方もおられるはず。
そこで、今回は普段紙の書籍しか読まない私が、AmazonのAudible(オーディブル)を利用してみた感じたことを正直にレビューしたいと思います。

Audibleは、別のことを考えながら聴くのは微妙でした…
ですが、通勤や家事、ウォーキングやランニング中の利用はおすすめです。
この記事でわかること
- Audible(オーディブル)サービスの概要
- Audible(オーディブル)のメリット・デメリット
- Audible(オーディブル)がおすすめな人
- Audible(オーディブル)の登録方法
AmazonのAudible(オーディブル)が気になっている方は、ぜひご覧ください。

あと、Audibleを利用する場合は、ワイヤレスイヤホンがあると便利だと感じました!
私の場合、イヤホンで聴く方が頭に入りやすいです。
【期間限定】Audible(オーディブル)の無料体験
AmazonのAudible(オーディブル)は、2022年5月11日までなら2ヶ月間無料で体験できます(※通常、無料体験は30日間)。期間内に解約すればもちろん費用はかかりません。Audible(オーディブル)を試すなら今がチャンス♪
» 無料体験はこちら(Audibleのサイトに移動します)
Audible(オーディブル)サービスの概要
まずは、Audibleサービスの概要を紹介していきたいと思います。
AmazonのAudibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
簡単にまとめると、こんな感じ↓
- プロのナレーターや有名人による朗読
- 月額:1,500円
- 聴き放題の本は12万冊以上
- オフライン再生可能
実は、プロのナレーターの方だけでなく、有名人の方や声優さんが朗読されている本もありますよ。
朗読されている有名人の方の一部を紹介しておくと、松坂桃李さんや堤真一さん、夏木マリさんや松嶋菜々子さんなどなど…
めちゃくちゃ豪華な方々の朗読を楽しめます。
2022年1月27日から「聴き放題」に変わったので、月額1,500円で好きな本を好きなだけ聴くことができます(※一部の本を除く)。
聴き放題の本は、なんと12万冊以上!
本をダウンロードしておけば、オフラインで再生することもできるので、インターネット接続無しで本を聴くことができます。
Wi-Fiがない環境でも楽しめるのは、良いですよね!
Audible(オーディブル)のメリット・デメリット
ここからは、私がAudibleを実際に利用してみて感じたメリットとデメリットについて紹介していきたいと思います。
実際にAudible(オーディブル)を利用して感じたメリット
まずは、私が実際にAudibleを利用してみて感じたメリットから紹介しますね。
私が思う、Audibleのメリットは以下の4点です。
Audibleのメリット
- 隙間時間の有効活用ができる
- インターネット接続なしで聴ける
- 再生速度が調整できる
- 無料体験でじっくり試せる
- 本のジャンルが多い

もう少し詳しく解説していきますよ♪
1)隙間時間の有効活用ができる
Audibleで1番良かったのは、隙間時間の有効活用ができることです。
スマホとイヤホンがあれば、電車内でも本を聴くことができますよ。
これなら満員電車のような身動きが取れない状況でも、本を楽しむことができますよね!
私の場合は、ホットアイマスクをしている時や、フェイススチーマー時など、目が開けていられない時にも活用しています。

Audibleなら、電車移動中や家事をしながらでも、本が読める♪
個人的には、ランニング中の利用もおすすめです!
2)インターネット接続なしで聴ける
Audibleは、インターネット接続なしで聴けるのがとても助かりました。
私のスマホは、2GBのプランなので、Wi-Fiが無い環境だとすぐにオーバーしてしまいます。
ですが、Audibleは、自宅のWi-Fi環境で事前にダウンロードしておけば、インターネットが無くても再生することができるので、とてもありがたいです。

Audibleは、Wi-Fiのデータ通信量を気にせず楽しめます♪
3)再生速度が調整できる
Audibleは、自分に合った速度で本を聴くことができます。
再生速度は、0.5x〜3.5xまで0.1単位で調整することができますよ。
私の場合、ビジネス本等は「1.3x」、英語勉強用の本は「1.0x」で聴くことが多いです。
聴く本によって、自分に合った速度に調整できるのは、とても便利でした。

何かをしながら聴くことが多いので、少しゆっくり目で聴いていました♪
4)無料体験でじっくり試せる
私が登録した時は、キャンペーン中だったので、2ヶ月間もAudibleを無料で試すことができました。
通常時でも30日間は無料でお試しできるので、まずは実際にAudibleを試してみて、自分に合うかどうかを判断できますよ。

期間内に解約すれば、費用は一切かかりませんよ♪
5)本のジャンルが多い
Audibleは、聴き放題の本のジャンルも多いです。
大きいカテゴリーだけでも、こんなにありました↓
- ビジネス・キャリア
- 自己啓発・人間関係・子育て
- 資産・金融
- 政治学・社会科学
- 文学・フィクション
- ミステリー・スリラー・サスペンス
- SF・ファンタジー
- エンターテインメント・アート
- ライトノベル(ラノベ)
- ティーン
- 絵本・児童書
- 教育・学習
- 歴史
- 科学・工学
- 衛生・健康
- コンピュータ・テクノロジー
- ホーム・ガーデン
- スポーツ・アウトドア
- 宗教・スピリチュアル
- LGBT
- 自伝・回顧録
- 旅行・観光
- ボーイズラブ
- ティーンズラブ
- 官能・ロマンス
- アダルト
多すぎてビックリです!
これだけの種類があれば、興味のある本が見つかること間違いなしです。
私は、「ビジネス・キャリア」「自己啓発・人間関係・子育て」「資産・金融」「教育・学習」カテゴリーの本をよく聴いています。
【期間限定】Audible(オーディブル)の無料体験
AmazonのAudible(オーディブル)は、2022年5月11日までなら2ヶ月間無料で体験できます(※通常、無料体験は30日間)。期間内に解約すればもちろん費用はかかりません。Audible(オーディブル)を試すなら今がチャンス♪
» 無料体験はこちら(Audibleのサイトに移動します)
実際にAudible(オーディブル)を利用して感じたデメリット
次に、私が実際にAudible(オーディブル)を利用して感じたデメリットは以下の2点です。
Audibleのデメリット
- 集中して聞かないと理解が難しい
- 一部の本は有料
1)集中して聞かないと理解が難しい
Audibleは、集中して聞かないと、本の内容を完全に理解することが難しいです。
特に、「ブログの記事を書きながら」など頭を使う作業をしながらAudibleを聴くと、本の内容のほとんどが頭に入りませんでした。
ただし、食器洗いや洗濯といった家事をしながらだったり、ランニング中などであれば、本を聴くことに集中できるのできちんと理解できましたよ。

紙の本に慣れている方は、要注意!
英単語の聞き流しだったら、ブログを書きながらでも聴けていますよ♪
2)一部の本は有料
Audibleは、聴き放題のサービスに変わったのですが、一部の本は別料金でした。
私は『嫌われる勇気』という本がずっと気になっているのですが、残念ながら別料金…
読みたい本が有料の場合もあるので、要注意です。

有料のものは、別途購入するしかないですね…
とは言え、12万冊以上の本が聴き放題なのは嬉しいです!
Audible(オーディブル)のネット上の口コミ
やはり、Audibleを隙間時間に利用している方が多いようですね!
読書できない方が、読書好きになるのはスゴイ…
「お子さんの読み聞かせに利用している」という方もおられましたよ。
三匹の子豚の英語版などもあるので、英語での読み聞かせにもおすすめです!
一方、Audibleの悪い口コミもあったので、紹介したいと思います。
自分が読みたい本が聴き放題対象外なのは、ツライところ…
私の場合、聴き放題対象外だったのは、今のところ『嫌われる勇気』だけだったのですが、そもそもラインナップに無いこともあるので要注意です。
Audible(オーディブル)がおすすめな人
以上のことから、AmazonのAudibleがおすすめな人は、以下の通りです。
- 隙間時間を有効活用したい人
- 活字を読むのが苦手な人
- 本を読む時間がない人
- 語学学習をしたい人
- たくさんの本が気になるけど、費用が気になっている人
月額1,500円で12万冊以上の本が聴き放題なのは、本好きにはありがたいです。
小説からライトノベル、語学学習にビジネス本や自己啓発本まで、いろいろなジャンルの本があるのも嬉しいです。
英単語の聞き流しを良くしているのですが、正しい発音が聴けるので、英語学習にめちゃくちゃ良いですよ。
【無料体験あり】Audible(オーディブル)の登録方法
Audibleの登録方法はとても簡単で、私の場合は1分ほどで完了しました。
- STEP1Audibleのサイトにアクセス
まずは、こちらのリンクから『Audible』のサイトにアクセスしてください。
- STEP2Amazonアカウントでログイン
既にAmazonの会員の方は、Amazonアカウント情報でログインをしてください。
Amazonのアカウントが無い方は、Amazonの会員登録を済ませてくださいね。
- STEP3支払い方法を入力
無料のお試しであっても、クレジットカードの入力は必須なので、必ず入力してください。
Amazon会員の方は、既にクレジットカードを登録されている場合がほとんどだと思うので、選択するだけでOKですよ。
Audibleへの登録は、これで完了です。
Audibleはアプリもあるので、インストールしておくと便利ですよ♪
まとめ
私は、紙の本が好きだったので、

本を「聴く」ってどうかなぁ…?
と思っていたのですが、実際にAudibleを使ってみるととても便利でした。
散歩やランニング、ホットアイマスク中などの本が読めない状況でも、Audibleなら隙間時間を有効活用できるのがとても良いです!
ビジネス本など内容をしっかり理解したい本の場合は、聴くタイミングにさえ気をつければ、聴くだけでも頭に入ります。
『ハリーポッター』などの小説は、聴き流しでもとても聴きやすかったです。
ただ、通常の再生速度だと12時間もあるので、再生速度を1.5倍ぐらいにして聴き流していました。
Audibleは手軽に読書ができるので、重宝しています。
以下に当てはまる方には、Audibleはとてもおすすめですよ。
Audibleがおすすめな人
- 隙間時間を有効活用したい人
- 活字を読むのが苦手な人
- 本を読む時間がない人
- 語学学習をしたい人
- たくさんの本が気になるけど、費用が気になっている人
今なら、Audibleの無料体験もあるので、ぜひこの機会に『聴く読書』を試してみてください♪

個人的にAudibleは、イヤホンを使って聴く方が頭に入ってきました。
私は、有線のイヤホンを使っているので少し不便でしたが、ワイヤレスイヤホンならとても良さそう♪
AirPodsProが欲しい!!
【期間限定】Audible(オーディブル)の無料体験
AmazonのAudible(オーディブル)は、2022年5月11日までなら2ヶ月間無料で体験できます(※通常、無料体験は30日間)。期間内に解約すればもちろん費用はかかりません。Audible(オーディブル)を試すなら今がチャンスです。
» 無料体験はこちら(Audibleのサイトに移動します)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント