Amazonの「Audible(オーディブル)」といえば、『聴く読書』として注目を集めていますよね。
普段、紙の本しか読まない方にとっては、「本を聴く」というのがどんな感じなのかが気になりますよね。
そこで今回は、普段紙の書籍しか読まない私が、AmazonのAudible(オーディブル)を体験してみた感想を正直にレビューしたいと思います。

正直に言うと「Audible」は、仕事や家計簿など頭を使う作業中に聴くのは微妙でした…
ですが、通勤や家事、ウォーキングやランニング中に利用するのはおすすめですし、正しい発音も聴けるので、英語学習にもめちゃくちゃ便利ですよ。
Audible(オーディブル)は、本を持ったり、本を見る必要がないので、通勤やウォーキング、食器洗いなど、頭を使わない作業をしながら利用すると、時間を有効活用できるのがとても良かったです。
あとは、朗読の声がとにかく素敵なんです!!
プロのナレーターの方や、豪華有名人の方や、声優さんの朗読が好きな時に聞けるので、声フェチにはたまらないサービスでした。
無料でAudibleを利用できる方法を詳しく紹介するので、気になっている方はぜひ最後までご覧ください。
【無料】Audible(オーディブル)を30日間体験できる
「Audible」なら、プロの朗読が好きな時に聴き放題!
30日間の無料体験期間内に解約すればもちろん費用はかかりません。
Audible(オーディブル)を試してみるなら、今がチャンスです。
Audible(オーディブル)とは
AmazonのAudibleは、プロのナレーターが朗読した本を、アプリで聴けるサービスです。
サービスの内容を簡単にまとめると、こんな感じ↓
- プロのナレーターや有名人による朗読
- 月額:1,500円
- 聴き放題の本は12万冊以上
- オフラインも再生可能
実は、Audibleにはプロのナレーターの方だけでなく、有名人の方や声優さんが朗読されている本もあります。
朗読されている有名人の方には、松坂桃李さんや堤真一さん、夏木マリさんや松嶋菜々子さんなどがおられます。
めちゃくちゃ豪華な方々ばかりですよね。
また、2022年1月27日から「聴き放題」に変わったので、月額1,500円で好きな本を好きなだけ聴くことができます(※一部の本を除く)。
聴き放題の本は、なんと12万冊以上!
あらかじめ本をダウンロードしておけば、オフラインで再生することもできるので、インターネット接続無しで本を聴くこともできちゃいます。
なので、通勤中やウォーキング中にガンガン利用しても、スマホの容量は気にしなくても大丈夫。
Audibleは、どの本もとても良い声で朗読してもらえるので、特に声フェチの方にはたまらないサービスです。
Audible(オーディブル)のメリット・デメリット
ここからは、私がAudibleを実際に利用してみて感じたメリットとデメリットについて紹介していきたいと思います。
実際にAudible(オーディブル)を利用して感じたデメリット
まず、私が実際にAudible(オーディブル)を利用して感じたデメリットを2つ紹介します。
Audibleのデメリット
- 集中して聞かないと理解が難しい
- 一部の本は有料
それぞれについて、もう少し詳しく解説していきますね。
1)集中して聞かないと理解が難しい
Audibleは、本のジャンルによっては集中して聴かないと、本の内容を完全に理解することが難しいです。
例えば、「家計簿を書きながら」など、頭を使うような作業をしながら聴いた時は、本の内容がほとんど頭に入りませんでした。
特に「ビジネス書」や「自己啓発本」、「投資に関する本」など、頭をしっかり使いながら聴いたほうが良い本は要注意です。
ただし、食器洗いや洗濯といった家事をしながらだったり、通勤電車内やランニング中などであれば、本を聴くことだけに集中できるので、どんなジャンルの本でも内容をきちんと理解できましたよ。

頭を使う作業をしながらの利用はおすすめしません。
本のジャンルによってはなかなか内容を理解できず、何度も聴き直すことがありました…
2)一部の本は有料
Audibleは聴き放題のサービスに変わったのですが、一部の本は別料金でした。
私は『嫌われる勇気』という本がずっと気になっているのですが、残念ながらこちらの本は別料金。
このように、聴きたい本が有料の場合もあるので要注意です。

有料のものは、別途購入するしかないです…
とは言え、12万冊以上の本が聴き放題なのは嬉しいです。
実際にAudible(オーディブル)を利用して感じたメリット
次に、Audibleのメリットを4つ紹介します。
Audibleのメリット
- 隙間時間の有効活用ができる
- インターネット接続なしで聴ける
- 再生速度が調整できる
- 無料体験でじっくり試せる
- 本のジャンルが多い
1)隙間時間の有効活用ができる
Audibleで1番良かったのは、隙間時間の有効活用ができることです。
スマホとイヤホンさえあれば、電車内でも本を聴くことができますよ。
あらかじめWi-Fi環境で好きな本をダウンロードしておけば、インターネットに接続しなくても本が聴けます。
これなら満員電車のような身動きが取れない状況でも、本を楽しむことができますよね!
私の場合は、ホットアイマスクをしている時や、フェイススチーマーの利用時など、目が開けていられない時にも活用しているのですが、音声だけで本を楽しめるのはとても良かったです。
仕事や子育てに忙しくて、なかなか本を読む時間がない方でも、効率良く本を楽しめます。

Audibleなら、電車移動中や家事をしながらでも、本が読めるちゃうので、時間の有効活用ができます。個人的には、ランニングやウォーキング中の利用もおすすめです。
2)インターネット接続なしで聴ける
Audibleは、インターネット接続なしで聴けるのがとても助かりました。
私のスマホは、2GBのプランなので、Wi-Fiが無い環境だとすぐにオーバーしてしまいます。
ですが、Audibleは、自宅のWi-Fi環境で事前にダウンロードしておけば、インターネットが無くても再生することができるので、とてもありがたいです。

Audibleは、Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、データ通信量を気にせず楽しめますよ。
3)再生速度が調整できる
Audibleは、自分に合った速度で本を聴くことができます。
再生速度は、0.5x〜3.5xまで0.1単位で調整することができますよ。
私は、YouTubeなども少し早い速度にして視聴することが多いので、自分の好きな速さで本を聴けるのは、時間短縮にもなってとても良かったです。

英単語を勉強する際は「×1.0」、ビジネス書は「×1.3」など、本のジャンルによって速度を変えて利用していました。
4)無料体験でじっくり試せる
Audibleは、30日間も無料でお試しできるので、サービスが自分に合うのか、じっくり検討できるのも良かったです。
無料期間内だけでも、かなりの本を聴くことができましたよ。
気になっていた本が無料でたくさん聴けたので、本代がかなり浮きました!

期間内に解約すれば、もちろん費用は一切かかりませんよ。
5)本のジャンルが多い
Audibleは、聴き放題の本のジャンルも多いです。
大きいカテゴリーだけでも、こんなにありました↓
- ビジネス・キャリア
- 自己啓発・人間関係・子育て
- 資産・金融
- 政治学・社会科学
- 文学・フィクション
- ミステリー・スリラー・サスペンス
- SF・ファンタジー
- エンターテインメント・アート
- ライトノベル(ラノベ)
- ティーン
- 絵本・児童書
- 教育・学習
- 歴史
- 科学・工学
- 衛生・健康
- コンピュータ・テクノロジー
- ホーム・ガーデン
- スポーツ・アウトドア
- 宗教・スピリチュアル
- LGBT
- 自伝・回顧録
- 旅行・観光
- ボーイズラブ
- ティーンズラブ
- 官能・ロマンス
- アダルト
多すぎてビックリです!
これだけの種類があれば、興味のある本が見つかること間違いなしです。
私は、「ビジネス・キャリア」「自己啓発・人間関係・子育て」「資産・金融」「教育・学習」カテゴリーの本をよく聴いています。
Audible(オーディブル)のネット上の口コミ
私の意見だけでは評価が偏ってしまうので、Audibleを実際に利用している方の口コミも紹介しますね。
やはり、Audibleを隙間時間に利用している方が多いようです。
読書できない方が、読書好きになるというのは驚きですよね。
また、「お子さんの読み聞かせに利用している」という方もおられました。
Audibleには「三匹の子豚」の英語版などもあり、キレイな発音で朗読してくれるので英語での読み聞かせにもおすすめです。
私も英単語の本をよく聴いており、英語の発音とリスニングの勉強をしています。
一方、Audibleの悪い口コミもあったので、紹介したいと思います。
自分が読みたい本がAudibleの聴き放題対象外なのは、やはり残念です。
私の場合は、聴き放題対象外だったのは今のところ『嫌われる勇気』だけだったのですが、そもそもラインナップに無いこともあります。
ただし、聴き放題に気になってる本がたくさんある方の場合は、月1,500円で聴き放題なので、数冊聴くだけで代が回収できますよ。
Audible(オーディブル)がおすすめな人
以上のことから、AmazonのAudibleがおすすめな人は、以下の通りです。
- 隙間時間を有効活用したい人
- 活字を読むのが苦手な人
- 本を読む時間がない人
- 語学学習をしたい人
- たくさんの本が気になるけど、費用が気になっている人
- 声フェチの人
月額1,500円で12万冊以上の本が聴き放題なのは、本好きにはとてもありがたいです。
読みたい本が聴き放題のラインナップにたくさんある方は、かなりの本代が浮くので特におすすめ。
小説からライトノベル、語学学習にビジネス本や自己啓発本まで、いろいろなジャンルの本があるのも嬉しいですよね。
私は、英単語の聞き流しを良くしているのですが、正しい発音が聴けるので、Audibleは英語学習にもめちゃくちゃ良いですよ。
Audibleは、プロのナレーターの方や声優さんが朗読してくれるので、声フェチの方には特におすすめです。
【無料体験あり】Audible(オーディブル)の登録方法
なんとAudibleには、30日間の無料体験があります。
Audibleの登録方法は、1分ほどで完了するのでとても簡単ですよ。
以下の手順を参考に、ぜひ30日間じっくり体験してみてください。
- STEP1Audibleのサイトにアクセス
まずは、こちらのリンクから『Audible』のサイトにアクセスしてください。
- STEP2Amazonアカウントでログイン
既にAmazonの会員の方は、Amazonアカウント情報でログインをしてください。
Amazonのアカウントが無い方は、Amazonの会員登録を済ませてくださいね。
- STEP3支払い方法を入力
無料のお試しであっても、クレジットカードの入力は必須なので、必ず入力してください。
Amazon会員の方は、既にクレジットカードを登録されている場合がほとんどだと思うので、選択するだけでOKですよ。
これでAudibleへの登録は完了です。
30日間は無料でAudibleの聴き放題が利用できるので、気になっている本をたくさん聴いてみてください。
もし、「自分にはAudibleは合わないな…」と感じたら、無料体験期間中に解約すれば、費用は一切かからないので安心してお試しできますよ。
【無料】Audible(オーディブル)を30日間体験できる
「Audible」なら、プロの朗読が好きな時に聴き放題!
30日間の無料体験期間内に解約すればもちろん費用はかかりません。
Audible(オーディブル)を試してみるなら、今がチャンスです。
まとめ
今回は、普段紙の書籍しか読まない私が、AmazonのAudible(オーディブル)を体験してみた感想を正直にレビューしてみました。
私は、紙の本が好きだったので、

本を「聴く」ってどうかなぁ…?
と思っていたのですが、実際にAudibleを使ってみたら、思っていた以上に便利でした。
散歩やランニング、ホットアイマスク中などの本が読めない状況でも、Audibleなら隙間時間を有効活用できるのがとても良いです!
正しい発音で聴けるので、英語の発音の勉強や、リスニングの勉強にも重宝しています。
ビジネス本など内容をしっかり理解したい本の場合は、聴くタイミングにさえ気をつければ、聴くだけでも十分頭に入ります。
『ハリーポッター』などの小説は、思っていたよりも、聴き流しでも聴きやすかったですよ。
ただ、通常の再生速度だと12時間もあるので、再生速度を1.5倍ぐらいにして聴き流していました。
以下に当てはまる方には、Audibleはとてもおすすめですよ。
Audibleがおすすめな人
- 隙間時間を有効活用したい人
- 活字を読むのが苦手な人
- 本を読む時間がない人
- 語学学習をしたい人
- たくさんの本が気になるけど、費用が気になっている人
- 声フェチの人
Audibleは、プロのナレーターさんや声優の方がめちゃくちゃ良い声で朗読してくれるので、特に声フェチの方にはぜひ体験してみていただきたいです。
今なら、Audibleの無料体験も利用できます。
気になっている本だけ聴いてすぐに解約をしても、30日間の体験期間内なら0円なのでめちゃくちゃお得です。
ぜひこの機会に『聴く読書』を体験してみてください。
【無料】Audible(オーディブル)を30日間体験できる
「Audible」なら、プロの朗読が好きな時に聴き放題!
30日間の無料体験期間内に解約すればもちろん費用はかかりません。
Audible(オーディブル)を試してみるなら、今がチャンスです。

個人的にAudibleは、イヤホンを使って聴く方が頭に入ってきました。
有線のイヤホンでも良いのですが、ワイヤレスイヤホンがあるとめちゃくちゃ便利ですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント