「Amazon Prime(アマゾンプライム)」と言えば、Amazonの送料がかからなかったり、映画やドラマ、アニメ等の動画が無料で観られたり、とてもお得な特典が盛り沢山ですよね。
ですが、あなたは「Amazonプライム会員の特典」を全て把握出来ていますか?

「Amazonプライム」って、配送料が無料になるサービスじゃなかったっけ?

Amazonプライムビデオを観るために、プライム会員になりました!
Amazonプライムは月500円程なので、これだけでも十分お得な感じもしますよね。
ですが、Amazonプライムの特典は、実はこんなもんじゃないんです!
そこで今回は、Amazonプライム会員の特典を全て解説していきたいと思います。
この記事を読むだけで、Amazonプライム会員の特典を全て把握できますよ。
既にAmazonプライム会員の方も、会員でない方も、ぜひ全ての特典をチェックしてお得に利用してみてください。
無料で30日間Amazonプライムを利用する
- 意外と知らない!?Amazonプライム会員の特典15個を徹底解説
- 1)無料の配送特典
- 2)特別取扱商品の取扱手数料が無料
- 3)Prime Video
- 4)Prime Music
- 5)Amazon Photos
- 6)Amazon ネットスーパー
- 7)Prime Try Before You Buy(旧プライム・ワードローブ)
- 8)プライム会員限定先行タイムセール
- 9)Prime Reading
- 10)Amazonファミリー特典(ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など)
- 11)Prime Gaming
- 12)家族と一緒に使い放題(2人まで)
- 13)プライム限定価格
- 14)Prime Videoチャンネル(※追加料金必要)
- 15)Amazon Music Unlimited(※追加料金必要)
- Amazonプライムを利用する際の注意点
- Amazonプライムの料金
- 【無料で30日間試せる】Amazonプライム会員をお試しする方法
- 【学生限定】Amazonプライム会員をお得に利用する方法
- まとめ
意外と知らない!?Amazonプライム会員の特典15個を徹底解説
タイトルで既にバレてしまったかと思いますが、実はAmazonプライムの会員特典は全部で15個もあります。
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Video
- Prime Music
- Amazon Photos
- Amazon ネットスーパー
- Prime Try Before You Buy(旧プライム・ワードローブ)
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading
- Amazonファミリー特典(ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など)
- Prime Gaming
- 家族と一緒に使い放題(※同居家族2人まで)
- プライム限定価格
- Prime Videoチャンネル(※追加料金必要)
- Amazon Music Unlimited(※追加料金必要)
これだけではわかりにくいので、一つずつもう少し詳しく紹介していきますね。
1)無料の配送特典
まずは、Amazonプライムの特典と言えば「無料の配送特典」ですよね。
通常は2,000円未満の注文時に発生する410円または450円の送料が、Amazonプライム会員の場合は無料になります。
他にも対象商品の「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」と無料で利用できる特典です。
Amazonの「お急ぎ便」とは
「お急ぎ便」というのは注文確定から3日以内に商品を届けてくれるサービスのことです。
商品によっては最短1日で届けてくれる「当日お急ぎ便」というサービスもあります。
Amazonプライム会員でない場合は「お急ぎ便」は510円、「当日お急ぎ便」は610円もかかりますが、Amazonプライム会員ならもちろん無料です。
※「お急ぎ便」は対象外地域もあるのでご注意ください。
「当日お急ぎ便」を利用する場合は、その日の午前中には注文を確定させないといけませんが、急いでいる時はとても助かりますよね。
Amazonの「お届け日時指定便」とは
「お届け日時指定便」というのは、その名の通り商品の配送日時を指定できるサービスのことです。
ちなみにAmazonプライム会員でない場合、「お届け日時指定便」は610円もかかるのですが、こちらもAmazonプライム会員なら無料で利用可能ですよ。
2)特別取扱商品の取扱手数料が無料
「特別取扱商品」というのは、サイズの大きい商品やめちゃくちゃ重たい商品のことです。
こういった商品には「取扱手数料」が、送料とは別にかかる場合があるんです。
例えば、こちらのペットボトルのお茶24本セット。

※画像クリックで拡大表示
画面右上の「通常注文」のエリアに「特別取扱商品(+取扱手数料¥350)」と書かれていますよね。
これが、Amazonプライム会員なら無料になる訳です。
お茶やミネラルウォーター等の重いものや大きいサイズの商品をよくAmazonで頼むという方はAmazonプライム会員になった方がお得になるでしょう。
3)Prime Video
こちらも「Prime Video(プライムビデオ)」もAmazonプライム会員の特典としてはとても有名ですよね。
「Prime Video」は映画やアニメ、ドラマなどの動画が無料で観られるサービスです。
ただし、無料で観られる作品は限られているので、「Prime Video」の動画だけを目当てにAmazonプライムに登録することは、おすすめしません。
無料で30日間Amazonプライムビデオを利用する
4)Prime Music
「Prime Music(プライムミュージック)」はその名の通り、音楽が聴けるサービスです。
Amazonプライム会員なら、なんと200万曲が無料で聴けてしまいます。
ただし、最新の曲は対象外だったりするため、聴きたい曲が少ない印象です。
音楽好きの方は追加料金は必要なのですが、後述する「Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)」の併用をオススメします。
» Amazon Prime Musicのページに移動します
5)Amazon Photos
「Amazon Photos(アマゾンフォト)」とは、Amazonプライム会員の場合、容量無制限のフォトストレージと5GBのファイルストレージが利用できるサービスです。
なので、スマホの写真フォルダがいっぱいになってしまっている人は必見のサービスですよ。
ちなみに、私はこのサービスの存在を知りませんでした。
写真の場合は無制限なのでアップロードし放題です!!
ただし、動画の場合は無料の場合は5GBまでなので要注意です。
※追加料金を払えば、100GB(月額250円)、1TB(月額1,300円)まで容量をアップできますよ。
しかも!
「ファミリーフォルダ」を使用すれば、最大5人の家族ともデータを共有することも可能です。
さらに!
アップロードした写真は、人や場所、モノ別に検索して並べ替えられるそうです。
スマホの写真フォルダがいっぱいになっている方にとっては、とても嬉しい特典ですよね!

私のiPhoneの容量が既にぱんぱんになっているので、甥っ子と姪っ子の写真をAmazon Photos(アマゾンフォト)に全部移動させたいと思います!
6)Amazon ネットスーパー
「Amazon ネットスーパー」というサービスは、その名の通りAmazonのネットスーパーです。
以前は東京都、神奈川県、千葉県の一部のみだったのですが、現在は「ライフ」や「成城石井」も加わっており、エリアがかなり拡大されました。
私が住んでいるエリアでも対象となっていましたよ。
対象エリアは順次拡大中とのことなので、今は使えなくても今後対象となる可能性もあります。
Amazonフレッシュ | ライフ | valor(バロー) | 成城石井 | |
---|---|---|---|---|
ショップ名 | Amazonが自社で運営 | ライフのネットスーパー | バローのネットスーパー | 成城石井のネットスーパー |
受取時間 | 8:00〜24:00 2時間毎の指定可 ※一部エリアは7:00〜23:00 | 12:00〜22:00 2時間毎の指定可 ※一部エリアは12:00〜20:00 | 12:00〜22:00 2時間毎の指定可 ※店頭受け取りは1時間毎の指定可 | 12:00〜22:00 2時間毎の指定可 |
最低注文金額 | 4,000円 | 2,000円 | 2,000円 ※店頭受取は、最低注文金額なし。サービス料100円が必要。3,000円以上でサービス料無料。 | 2,000円 |
配送料 | 390円 | 390円 | 390円 | 390円 |
配送料無料 | 10,000円以上 | 8,000円以上 | 8,000円以上 | 10,000円以上 |
対象エリア | 東京都18区2 市、神奈川県 、千葉県の一部エリア | 東京都23区13市、 神奈川県、 埼玉県、 千葉県、 大阪府、 兵庫県の一部エリア | 愛知県8市1町の一部エリア | 東京都10区2市、 神奈川県の一部エリア |
備考 | 追加+500円で1時間毎の受取指定可(地域限定) |
配送料は別途必要な場合もありますが、まとめ買いをすれば無料で利用できますよ!
大きい荷物や、お米や水などの重い荷物でも自宅に届けてもらえるので、小さいお子さまがおられる方や、買い物に行くことが難しい方には、かなりありがたいサービスなのではないでしょうか。

我が家の場合は「ライフ」なので、2,000円から注文可能♪
8,000円以上まとめ買いすれば配送料も無料になるので、家族が多い方には特におすすめ!
7)Prime Try Before You Buy(旧プライム・ワードローブ)
サービス名称が代わり、「Prime Try Before You Buy(プライムトライビフォアユーバイ)」となりました。
「Prime Try Before You Buy」は、Amazonプライム会員でないと利用できないサービスです。
旧名称の「プライム・ワードローブ」という名称でなんとなく察しがついている方もおられるかもしれませんね。
「Prime Try Before You Buy」一度に最大6点まで1週間自宅で試着が出来るサービスです。
Amazonプライム会員ならこのサービスの送料や返送料が無料なので、商品を買わない限りは費用は発生しません。

どんな商品が試着できるの?
「プライム・ワードローブ」は服だけでなく、靴やバッグ、ポーチにアクセサリー、帽子に雑貨にルームウェア、カードケース…とかなり幅広い商品が対象でした。
ジェラートピケやノースフェイス、グンゼやクロックスにスナイデル、アシックスやアディダスにリーボックにプーマ、フレイアイディーやフルラ…
なんと今話題のアディダスとマリメッコのコラボ商品までありましたよ!
本当に幅広い商品が対象だったので、一度調べてみていただきたいです。
» Prime Try Before You Buyのページを見る
しかも、返送はコンビニから依頼できるのでとても簡単。
「プライム・ワードローブ」の最大のメリットは、実物が試着できることはもちろん、自分が持っている服との相性が確かめられることです。
自宅でゆっくりと試着できるなんて最高ですね。
店員さんに気を遣うことなくゆっくりと試着することができますよ。
ただし、返送を忘れてしまうと全額請求されてしまうのでお気をつけくださいね。
8)プライム会員限定先行タイムセール
こちらのAmazonプライム会員特典はご存知の方も多いかもしれませんね。
「プライム会員限定先行タイムセール」というのは、Amazonプライム会員限定で、タイムセールの商品を30分早く購入できるサービスです。
人気商品をお安くゲット出来る可能性がアップするので、嬉しい特典ですよね。
9)Prime Reading
「Prime Reading(プライムリーディング)」は、Amazonプライム会員のみが使えるKindleの読み放題サービスのことです。
要するに「Prime Video」の本版ですね!
ただし、「Prime Reading」は、追加料金を払えば利用できる「Amazon Music Unlimited」と比較するとラインナップは少なめです。
※「Amazon Music Unlimited」については後述しております。
また、本のラインナップはちょくちょく入れ替わるので、後で読もうと思っていた本が対象で無くなってしまう場合がありますので、要注意です。
「Prime Reading」のラインナップはこちらから確認してみてください。
» ラインナップを確認する
コミックや雑誌もありましたよ♪
「Prime Reading」は、Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」とは違うサービスなので、ご注意くださいね。
「Audible」の詳細については、こちらの記事で紹介中↓
10)Amazonファミリー特典(ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など)
これはお子さまがおられる方には嬉しい特典ですね。
おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになる「Amazonファミリー特典」が無料で利用できます。
15%OFFはすごい…
Amazonなら自宅まで届けてもらえるので、それもありがたいですよね!
11)Prime Gaming
「Prime Gaming(プライムゲーミング)」とは、定期的に無料でゲームのダウンロードを行うことができたり、ゲーム内で利用できる限定アイテムを受け取ることが出来る特典です。

アマゾンのゲームってこと?
なら使わないかなぁ…
と思われた方、ちょっと待ってください!
私はゲームに詳しくはないのですが、そんな私でも知っているようなゲームのアイテム配布や無料配布があったそうですよ。
「APEX LEGENDS」、「Call of Duty WWII」、「Fortnite」のアイテム配布だったり、「ファイナルファンタジーXIV」の無料配布や「Nintendo Switch Online」が12か月無料キャンペーンが実施されたこともあるそうです!
「Prime Gaming」は今の所Windowsのパソコンのみの対応なのですが、Windowsのパソコンをお持ちの方は一度チェックしてみてください。
12)家族と一緒に使い放題(2人まで)
Amazonプライム会員は、登録した本人以外に同居の家族を2人まで家族会員として登録することが出来ます。
ということは3人で会員費用を割り勘することも可能ですね。
まぁ、Amazonプライム会員は割り勘しなくてもお安いのですが…
Amazonプライムの費用については、この後紹介するのでもう少しお待ちくださいね。
13)プライム限定価格
なんとAmazonプライム会員の限定価格になっている商品もあるそうです。
年に一度の「Prime Day」に参加出来るのもAmazonプライム会員だけです。
「Prime Day」では、家電やパソコン周辺機器、日用品までがかなりお得に購入できるそうですよ!
14)Prime Videoチャンネル(※追加料金必要)
ここからは追加料金が必要なAmazonプライム会員特典を紹介します。
「Prime Videoチャンネル(プライムビデオチャンネル)」というのは、先程紹介した「Prime Video」と名称が似ていますが全く別のサービスです。
簡単にいうと、「スカパー!」のAmazonバージョンですね。
今までの特典と違うのは、「Prime Videoチャンネル(プライムビデオチャンネル)」を利用するには追加料金が必要なこと。
自分の好きなチャンネルを選択し、料金を払えばスマホやタブレット、パソコンから契約したチャンネルの番組を視聴することが可能です。
(※Fire TV Stick等があればテレビでも視聴可能)
アニメやNHKオンデマンド、日本映画専門や時代劇専門、スポーツ専門やバスケット専門、ゴルフ専門にアジアドラマ専門や韓国ドラマ専門など、色々なチャンネルがあるので、お好みのチャンネルが見つかるはずです!
15)Amazon Music Unlimited(※追加料金必要)
「Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)」も追加料金が必要なサービスです。
先程紹介した「Prime Music」の有料版ですね。
「Prime Music」は200万曲でしたが、「Amazon Music Unlimited」では6,500万曲以上が聴き放題なので、聴きたい曲がないことは少ないのではないでしょうか。
Amazonプライム会員ではない方の場合は、月額980円なのですが、Amazonプライム会員の場合は、月額880円になるので、月100円お安く利用することが出来ます。
Apple Musicは個人の場合「月額980円」なので、Amazonプライム会員で少しでもお安く音楽を聴きたい方には、「Amazon Music Unlimited」がおすすめ。
ただし、聴き放題対象の曲数に違いがあったりするので、自分の聴きたい曲が「Amazon Music Unlimited」にあるか、チェックしてみてください。
もちろん、「Amazon Music Unlimited」は、オフライン再生も可能です。
【今だけ限定】
通常1ヶ月が、なんと3ヶ月も無料
Amazonプライムを利用する際の注意点
Amazonプライムは、動画意外にもたくさんの特典が付いており、かなりお得なのですが、注意した方が良いこともあります。
私が思う、Amazonプライム会員の注意点は以下の3点です。
- 利用出来ない特典もある
- 特典内の無料の動画や本では物足りない場合がある
- 年払いにする場合は自動更新に注意する
Amazonプライム会員の特典を色々と紹介してきましたが、

あ、自分はこの特典は使えないわ…
という特典もあったと思います。
とはいえ、送料が無料になるだけでもめちゃくちゃありがたいので、Amazonをよく利用する方はAmazonプライム会員になっておいた方が良いかと思います。
また、Amazonプライム会員の会費を年払いにする場合は自動更新になるので、お知らせメールを設定しておく等でいつ会費の支払いがあるのか把握しておくことをおすすめします。
Amazonプライムの料金
こんなにたくさんの特典があるAmazonプライム会員ですが、気になるのはやっぱり「料金」ではないでしょうか。
Amazonプライム会員の費用には、「月払い」と「年払い」があり、年払いの方が少しお得になります。
- 月払い:500円
- 年払い:4,900円(月額約408円)
先程も紹介した通り、Amazonプライム会員は家族3人で利用出来るので、3人で割ると年払いなら月額136円程になります。
これだけ使えて、150円以下というのはお得すぎると思いませんか?
特に、Amazonで買い物をする方は、Amazonプライム会員への登録はめちゃくちゃおすすめです。
Amazonでよく買い物をする方なら、送料だけですぐに会員料金を回収できますよ。
「Amazonプライム会員になるか迷っている」
そんな方に、朗報です!
なんと、Amazonプライム会員は30日間の無料体験が可能。
実際に30日間じっくり体験してみてから、加入するかを検討できますよ。
【無料で30日間試せる】Amazonプライム会員をお試しする方法

Amazonプライム会員って便利そうだけど、会員になるか迷うなぁ..
という方は、まずは無料で30日間、Amazonプライム会員を体験してみてください。
無料で30日間Amazonプライムを利用する
無料体験期間である30日間の間に解約すれば、もちろん費用は一切かかりません。
「解約を忘れそうで心配…」という方は、すぐに解約手続きをしても構いません。
すぐに解約したとしても、無料体験は30日間はプライム会員の特典を利用できます。
また、マイページの「プライム会員情報の管理」メニューから「会員資格終了前に知らせを受け取る」を選択しておけば、無料期間終了3日前にメールでお知らせを受け取ることも可能なので、忘れず解約ができますよ。
【学生限定】Amazonプライム会員をお得に利用する方法
Amazonプライム会員には、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に通っている学生であることを条件に加入できる「Prime Student(プライムスチューデント)」というコースがあります。

大学や大学院等に通っている社会人の方も対象です。
対象の方は、さらにお安くAmazonプライム会員になることができますよ。
費用は、以下の通り。
- 月払い:250円
- 年払い:2,450円(月額約204円)
なんと、通常の費用の半額です。
さらに!
基本的にはAmazonプライム会員の特典内容と同じなのですが、Adobe Creative Cloud学割版が5%OFFになったり、Amazonプライム会員の無料体験期間が6ヶ月間もあるといった違いもあります。
学生の方で「Amazonプライム会員を試してみたい!」という方は、ぜひ以下のリンクから手続きを進めてください。
» Amazon Prime Student「30日間無料体験」に登録する
まとめ
最後に、もう一度Amazonプライム会員の特典を振り返ってみましょう。
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Video
- Prime Music
- Amazon Photos
- Amazon ネットスーパー
- Prime Try Before You Buy(旧プライム・ワードローブ)
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading
- Amazonファミリー特典(ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など)
- Prime Gaming
- 家族と一緒に使い放題(※同居家族2人まで)
- プライム限定価格
- Prime Videoチャンネル(※追加料金必要)
- Amazon Music Unlimited(※追加料金必要)
私は、5年以上前にAmazonプライム会員になったのですが、利用していた特典は「無料の配送特典」と「Prime Video」ぐらいでした。
今回、Amazonプライムの会員特典を調べたことで「今度使ってみよう!」という特典もいくつかありました。

私は「Amazon ネットスーパー」や「Prime Try Before You Buy(旧プライム・ワードローブ)」が気になっています!
あとは、私のiPhoneは既に容量がぱんぱんなので、「Amazon Photos」は絶対使うと思います。
あなたはどの特典が気になりましたか?
もし、まだAmazonプライム会員でない方がおられましたら、ぜひ30日間の無料体験を試してみてください。
Amazonで買い物をする方なら送料が無料になるので、すぐに月会費を回収することができますよ。
無料で30日間Amazonプライムを利用する
学生の方はこちらがお得
» Amazon Prime Student「30日間無料体験」に登録する
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント