イオンシネマの映画が1,000円で観られる方法を紹介【最短5分】

その他

イオンシネマで映画を観る際、1番お得な方法だと1,000円で観られるのをご存知でしょうか。

イオンシネマの映画は一般1,800円なので、1,000円で観られるとしたらなんと「約4割引き」!

とってもお得ですよね。

そこで今回は、イオンシネマの映画が1,000円で観られる方法について解説します。

  • イオンシネマには、どんな割引があるの?
  • どうやったら1番お得に観られるんだろう…
  • イオンシネマをよく利用するから損をしたくない

という方は、ぜひ最後までご覧ください。

ちなみに、今回紹介する1番お得な方法とは、イオンの年会費・入会費無料のクレジットカードを作成してそのカードでチケットを購入するだけ

無料のクレジットカードを利用するだけで、年間30枚までいつでも1,000円で観ることができるようになりますよ。

イオンシネマで映画を観る方なら、知っておいて損はないのでぜひチェックしてみてください。

さくら
さくら

ただし、割引対象になるクレジットカードは、限られているので要注意!

申し込みからたった5分で割引が適応できる方法も紹介するので、今から映画を観に行く方でも間に合いますよ♪

イオンシネマの映画を1,000円で観る方法【無料でできる!】

https://www.aeon.co.jp/card/lp/merit_aeoncinema/より引用

実は、イオンマークのクレジットカード特典を利用すれば、イオンシネマの最安である1,000円で映画を観ることができます。

ただし、どのイオンのクレジットカードでも良い訳ではありません。

イオンシネマの映画料金が1,000円になるのは、以下の3つのカードのみ。

  1. イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  2. イオンカード(ミニオンズ)
  3. イオンカード(TGCデザイン)

どのカードも、入会費も年会費も無料です。

既にイオンのクレジットカードをお持ちの方でも、新規で申し込むことができますよ。

各カードの特徴

カード名イオンカードセレクト
(ミニオンズ)
イオンカード
(ミニオンズ)
イオンカード
(TGCデザイン)
入会費無料無料無料
年会費無料無料無料
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・Visa
・Mastercard
・JCB
種類・機能・クレジット
・WAON
・キャッシュカード
・クレジット・クレジット
・WAON
たまるポイント・WAON POINT
・電子マネーWAONポイント
・WAON POINT・WAON POINT
・電子マネーWAONポイント
特典・イオンシネマの映画料金がいつでも¥1,000(税込)
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおトク
・ミニオンズオリジナル商品に交換
・銀行も買い物もこの一枚
・オートチャージ200円ごとに1WAONポイントプレゼント
公共料金のお支払いでおトクに
・イオンシネマの映画料金がいつでも¥1,000(税込)
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおトク
・ミニオンズオリジナル商品に交換

・最短5分でお受取り可能
・イオンシネマの映画料金がいつでも¥1,000(税込)
・最短5分でお受取り可能
※スマホの場合、表は横スクロールできます。

1,000円で購入できる映画チケットは、1人あたり年間30枚までなので、家族やカップルなど複数名分購入する方は気をつけてくださいね。

【最短5分】イオンカードの発行方法

今から映画を観に行くから、さすがにクレジットカードの発行は無理か…

という方も、ご安心ください!

なんと、「イオンカード(ミニオンズ)」と「イオンカード(TGCデザイン)」の2種類は、最短5分で即時発行ができます。

「今すぐ、イオンシネマの割引特典を使いたい!」という方は、このどちらかのカードを発行すれば、今からでも間に合いますよ。

手続きを進める前に、運転免許証などの「本人確認書類」と、対象金融機関の「キャッシュカード」または「通帳」を手元に用意しておくと良いですよ。

まずは、イオンカードセレクトのサイトから、ご希望のカードを選択してください。

サイトのページの下の方に「イオンシネマでおトク!」という項目内に申し込みボタンがあるので、どちらかお好きな方のカードの「お申し込みはこちら」ボタンをクリックしてください。

※現在は、こちらのページからTGCデザインは選べなくなってしまったので、イオンカード(ミニオンズ)の発行がおすすめです。

申し込み画面になったら「即時発行でお申し込み」を選択し、あとは必要な情報を画面に従って入力していくだけ。

最短5分の審査で、スマホで使えるイオンカードが発行されるので、すぐに特典であるイオンシネマでの割引も受けられますよ。

プラスチックのカードは、後日自宅に郵送されます。

イオンカードでイオンシネマの映画チケットを1,000円で購入する方法

せっかく、お得なカードを持っていても、購入方法を誤ると1,000円で観ることができなくなるので要注意です。

ここからは、イオンシネマの映画を1,000円で観るための、正しい映画チケットの購入方法を紹介します。

1)イオンカードをイオンスクエアIDと連携

まずは、暮らしのマネーサイトで、イオンカードをイオンスクエアIDと連携させます。

暮らしのマネーサイトにログインするには、「イオンスクエアメンバー」のIDが必要です。

イオンスクエアメンバーには、こちらから登録してください。

2)購入専用ページにて「チケット購入」ボタンをクリック

暮らしのマネーサイトにログインできたら、画面左に表示されているメニューから「イオンシネマ優待」をクリックし、表示されたページ内の「チケット購入ボタン」をクリックします。

https://www.aeon.co.jp/card/lp/merit_aeoncinema/より引用

あとは、画面に従って、観たい映画のチケットを購入するだけです。

映画チケットの購入方法を誤ってしまうと、いくら対象のカードを持っていても、1,000円にならないのでくれぐれも気をつけてください。

イオンシネマの割引制度

最後に、イオンシネマで受けられる「割引制度」についても解説しておきますね。

  1. 映画の日(1,000円):毎年12月1日に上映される作品が対象
  2. イオンオーナーズカードの割引(1,000円)
  3. イオンマークのクレジットカード特典(1,000円~1,500円)
  4. ハッピーマンデー(1,100円):毎週月曜日に上映される作品が対象
  5. ハッピーファースト(1,100円):毎月1日に上映される作品が対象
  6. お客さま感謝デー(1,100円):毎月20日・30日に上映される作品が対象
  7. dカードの割引(1,100円):毎週火曜日に上映される作品が対象
  8. ハッピー55(G.G)(1,100円):55歳以上の方が対象
  9. 夫婦50割引(2人で2,200円):夫婦どちらかの年齢が50歳以上の方が対象
  10. ハッピーモーニング(1,300円):平日朝10時台までに上映される作品が対象
  11. ハッピーナイト(1,300円):毎日20時以降に上映される作品が対象

※新潟西、常滑、津、大日、高松東、宇多津では、ハッピーマンデーの実施はありません。
 毎週水曜日1,100円の「サンクスデー」となります。

一部の劇場では、割引制度の実施条件が異なるため、必ず利用するイオンシネマのサイトでご確認ください。

イオンシネマで最安の1,000円で映画を観る方法は、先程紹介したイオンマークのクレジットカード特典を含めると全部で3つあります。

  1. 映画の日(1,000円):毎年12月1日に上映される作品が対象
  2. イオンオーナーズカードの割引(1,000円)
  3. イオンマークのクレジットカード特典(1,000円~1,500円)

1つ目は、年1回の映画の日を利用する方法。

12月1日は、上映されるすべての映画が1,000円で観られます。

全員が対象なのですが、12月1日だけなので、その日に映画館に行けないと言う方もたくさんおられると思います。

2つ目の方法は、イオンの株主になると発行される「イオンオーナーズカード」を提示すると、映画料金が1,000円になるだけでなく、売店で使えるポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚ももらえるので1番お得ではあります。

ですが、イオンの株主になろうと思うと、イオンの株を100株以上持っていないといけません。

この記事を書いた時点では、1株約2,700円でした。

なので、「イオンオーナーズカード」をゲットするには、約27万円が必要になります。

投資に興味がある方なら、「イオンオーナーズカード」を利用するのもおすすめですよ。

【今だけおトク】イオンカード新規入会のお得なキャンペーン

現在、先程紹介した以下のイオンカードに入会すると、WAON POINTが最大21,000ポイントも貰えるキャンペーンが開催中です。

  1. イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  2. イオンカード(ミニオンズ)
  3. イオンカード(TGCデザイン)

今回紹介したこの3種類のカードは全て対象なので、お好きなカードで大丈夫です。

まとめ

今回は、イオンシネマで映画をお得に観られる方法を紹介しました。

最安値である1,000円で映画を観る方法は、以下の3つです。

  1. 映画の日(1,000円):毎年12月1日に上映される作品が対象
  2. イオンオーナーズカードの割引(1,000円)
  3. イオンマークのクレジットカード特典(1,000円~1,500円)

イオンカードの特典を利用する場合、年間30枚までという上限はありますが、それでもかなりお得に映画を観ることができますよ。

今回紹介したイオンカードの入会費や年会費は無料

そのため、年に1回でもイオンシネマで映画を観ることがある方なら、絶対に持っていて損はないカードです。

各カードの特徴

カード名イオンカードセレクト
(ミニオンズ)
イオンカード
(ミニオンズ)
イオンカード
(TGCデザイン)
入会費無料無料無料
年会費無料無料無料
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・Visa
・Mastercard
・JCB
種類・機能・クレジット
・WAON
・キャッシュカード
・クレジット・クレジット
・WAON
たまるポイント・WAON POINT
・電子マネーWAONポイント
・WAON POINT・WAON POINT
・電子マネーWAONポイント
特典・イオンシネマの映画料金がいつでも¥1,000(税込)
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおトク
・ミニオンズオリジナル商品に交換
・銀行も買い物もこの一枚
・オートチャージ200円ごとに1WAONポイントプレゼント
公共料金のお支払いでおトクに
・イオンシネマの映画料金がいつでも¥1,000(税込)
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおトク
・ミニオンズオリジナル商品に交換

・最短5分でお受取り可能
・イオンシネマの映画料金がいつでも¥1,000(税込)
・最短5分でお受取り可能
※スマホの場合、表は横スクロールできます。

一緒にチケットを購入すれば、同伴者の方も1,000円で観られるのでとってもお得になります。

既に、別のイオンカードをお持ちの方でも、今回紹介したカードに申し込めますよ。

イオンシネマの映画を約4割引でお得に観たい方は、ぜひ今回紹介したイオンカードを利用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました